ま~~~~~~~~ったりメイプル
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
結局何集めたらいいのか知りたいだけの人は下だけ見ればおk。
・装備レベルが130以上のもの
スターフォース強化に関係します。
スタフォ強化の上限は装備可能レベルで決まっており、スタフォ強化は15星までは大きなステータスの伸びはありませんが、16星以降、攻撃力/魔力(以下A/MA)がどんどん伸びていくようになります。
火力の為にスタフォがどこまで伸ばせるのかが重要なので、スタフォの上限が15以下の装備は候補から外れることになります。
また、装備可能レベルが高い物ほど、スタフォでの能力値の伸びも良いので、より装備レベルが高い物を選ぶことになります。
・セット効果
画像のように装備によっては、他の特定の装備を付けることでセット効果がついて更にステータスが伸びるようになります。
これがあるので防具と一部アクセサリはほぼ決まっているようなもの。
また、ラッキーアイテムという扱いの装備は、そのセット装備の代わりになることが出来ます(カオスベルルムのヘルム等)。
今は有用な物がエンジョイ勢には関係の無い物ばかりなので、詳しく知りたい方は各自で調べてください。
・ボス属性装備
転生の炎のオプションの強さに関係します。
名前の通りボスから手に入るものについている属性ですが、一部ボスから入手でもボス属性じゃないものがあります(戦国、ヴェラッド等)。
転生の炎についてはこちら。
-ここにリンク-
昔エンドコンテンツだったボスからの入手が殆ど。
基本的にはお金を貯めてメイプルオークションで購入が手っ取り早いです。
交換不可な物もあるので、そちらは自分で頑張って入手しましょう。
オークション相場は2022年8月の物です。参考までに。
青文字は繋ぎ装備。
赤文字は入手難易度が高い物(エンジョイ勢には無関係のもの)。
・武器
・ファフニール○○
Cベルルムからの入手。
職によるけど相場は5m~20mぐらい。
今はアーケインシェード武器も安いのでお金をためていきなりそっちでもいいかも。
下記のルートアビス装備との4セット効果でボスダメ30%。
・17星アブソレス装備
テラバーニングの220Lv達成報酬で手に入るもの。強化済み。
メインキャラでも当分お世話になるし、週ボスサブならこれで十分。
・アーケインシェード○○
Nルシード以上からの入手。
職によって相場がバラバラで10m~200mとか。
転生の炎によるA/MA上昇値がとても大きいので、セット効果無視してこちらが主流。
・ジェネシス○○
暗黒の魔法使いから入手したあと、色々クエやってようやく手に入るもの。
最初から強化されている。
ラッキーアイテム。
・帽子、服上下
・ルートアビスセット
・帽子:ハイネス~
・服上:イーグルアイ~
・服下:トリックスター~
Cクイーン、Cピエール、Cバンバンからの入手。
潜在の関係でこれ一択。
韓国の方で実装されてた250装備が服上下に分かれているらしいけど、エンジョイ勢には関係ないです。
・靴、手袋、マント、肩
・戦国セット
・戦士:アマテラスの~
・弓:オオヤマツミの~
・魔法使い:アメノウズメの~
・盗賊:ツクヨミの~
・海賊:スサノオの~
ランマルからの入手。靴はジュリエッタからも。
相場は職と部位によるけど1m~3mぐらい。
繋ぎ装備だけど次のアブソレスセットにトード出来るので、エピックまでならこの時点で潜在厳選してもおk。
・アブソレスセット
スウ、デミアンからの入手。
相場は肩が100m~、他が200m~ぐらい。
セット効果改変で帽子は不要になりました。
・アーケインシェードセット
Nルシード以上からの入手。
相場は数G~。
相場も高いし、スタフォ費用も鬼なので、入手は当分先。
・イヤリング
・デアセデュースイヤリング
ホーンテイルからのドロップ。
相場は1m~。
ボスアクセサリーセット。
・ヴェラッドイヤリング(最上級)
ヴェラッドからコインを集めて交換入手。
オクでも購入出来ますが、1キャラにつき1つのみの入手なのでとても高い。
専用の強化書も必要なので毎日ヴェラッドをたたきましょう。
非ボス属性装備だけど専用書での伸びがすごいし、セット効果が超強力。
ヴェラッドセット(最上級)。
・ペンダント
・カオスホーンテイルのネックレス
Cホーンテイルからのドロップ。
交換不可なので友達に連れて行って貰いましょう。
専用強化の卵は他の難易度からでも落ちます。
ボスアクセサリーセット。
ホーンテイルの心臓の入手方法
リプレでクモから英雄の痕跡のクエストを受ける
ワイバーンの巣(タクシーですぐ隣のマップ)のラウルと話し、遠征隊の任務を受ける
ナインスピリットの卵を持った状態で、大きい巣の峰の右上のロープから入場
卵を通常攻撃する
・ヴェラッド刻印ペンダント(最上級)
ヘルヴェラッドからのドロップ。
相場は40m~。
安い下級~上級を繋ぎとして使うのもあり。潜在トードも出来る。
ヴェラッドセット(最上級)。
・ベルト
・ゴールデンクローバーベルト
ピンクビーンからのドロップ。
相場は300k~。
ボス装備扱いなので転生が強い。
ヴェラッドベルトにトード出来る。
ボスアクセサリーセット。
・ヴェラッド刻印ベルト(最上級)
ヘルヴェラッドからのドロップ。
相場は20m~。
ヴェラッドセット(最上級)。
・目の飾り
・アクアティックレター目飾り
Nジャクム以上からのドロップ。
相場は1m~。
ボスアクセサリーセット。
・ビシャスプラントマーク
Cビシャスからのドロップ。
相場は600m~。
ボスアクセサリーセット。
・魔力が宿った眼帯
Hデミアンからのドロップ。
相場は12g~。
漆黒のボスセット。
・顔の飾り
・凝縮された力の結晶石
Nジャクム以上からのドロップ。
相場は2m~。
ボスアクセサリーセット。
・トワイライトマーク
Nルシ、Nウィル以上からドロップ?(未確認)
相場は1G~。
黎明ボスセット。
・ルージュコントロールマシンマーク
Hスウからのドロップ。
相場は12G~。
漆黒のボスセット。
・指輪
・十字旅団の指輪3種
十字旅団のクエストを途中まで進めると貰える&強化出来る。交換不可。
眞降魔の十字旅団の指輪は経験値増加があるので狩りで有用。
・シルバーブロッサムリング
Nホーンテイル以上からのドロップ。
相場は1m~。
ボスアクセサリーセット。
・高貴なイピアのリング
獅子王の城のクエストを最後まで進めて、イピアアクセ10個と交換。
交換不可。
ボスアクセサリーセット。
・イベント指輪
コインイベント等でたまに入手出来る指輪。
・アウェイクリング
・テネブリス遠征隊の指輪
・グローリオンリング:シュープリーム
の3種はALL+40、A/MA+25でイベント指輪の中でも破格の性能。
専用キューブでレジェンドまで昇給可能。
スタフォ強化不可。
最終装備にはならないけど、お役御免になった後もメル獲得潜在に変えて使っていけます。
・アドベンチャーディープダーククリティカルリング
同じくイベント指輪。
クリティカル率+15%、クリダメ+5%でとてもつよいかわりに潜在設定不可。
クリティカル率の低い職なら必須。
他の指輪と違い、倉庫経由で別キャラに1回だけ移動可。
・ヴェラッドリング
ヴェラッドからコインを集めて交換入手。
オクでも購入出来ますが、イヤリング同様1キャラにつき1つのみの入手なのでとても高い。
ヴェラッドセット(最上級)。
・黎明のガーディアンエンジェルリング
ガーディアンエンジェルスライムからドロップ。
相場は800m~。
漆黒のボスアクセに手を出さないなら最終装備候補。
黎明のボスセット。
・強力な魔性の指輪
Nクロスからドロップ。
相場は15m~。
・凄まじい恐怖
Cダスクからのドロップ。
相場は30G~。
漆黒のボスセット。
・あまりにも丈夫なカメカメ指輪
メイプル探偵団を終えた後、ハイパースペースキューブダンジョンのガチャで入手。
交換不可。
無敵スキルが使えるようになるので、無敵スキルが無い職向け。
・ポケットアイテム
ポケットアイテムの装着には性向の魅力を30まで上げて、ヘネシスでクエストを受ける必要があります。
・ピンクの聖杯
ピンクビーンからドロップ。
相場は300k~。
・ザ・クロス
Nクロスからドロップ。
相場は5m~。
・呪われた魔導書
Hウィルからドロップ。
相場は10G~。
漆黒のボスセット。
・バッジ
・クリスタルウェントゥスバッジ
マグナスからドロップ。
ボスアクセサリーセット。
・創世のバッジ
暗黒の魔法使いから。
相場不明。
漆黒のボスセット。
・エンムブレム
・ゴールド○○エンブレム
100Lv後、職業毎のクエストで入手。
交換不可。
・ミトラの怒り
セレンから。
相場不明。
漆黒のボスセット。
・アンドロイドと心臓
・バトルロイド以外
課金ガチャから出たり、イベントで貰えたり色々。
通常のアンドロイドは特に効果無し。
メイドロイドはどこでも商店機能。
ビューティロイドはA/MA上昇のバフをかけてくれます。
相場は物によるけどメイドロイドなら10m~。
ビューティロイドはイベント限定品。
・バトルロイド
課金ガチャ限定。
死亡時にバフが消えなくなり、復活時に追加でバフをかけてくれるすごい子。
相場は20g~。
・機械心臓部について
アンドロイドを動かす動力。
武器の強化書が使えたりする。
心臓は装備製作で作れる有期限の物と、課金ガチャから出る無期限の物があります。
チタンハート以外はどれも似たような物なので財布と相談しながら、無期限の物を買うか、有期限の物を作りましょう。
無期限心臓の相場は一番安いアダマンハートで150m~。
・勲章
・黄竜派の弟子、赤虎派の弟子
140Lvから受けられる竜虎伝のクエストの途中で入手。交換不可。
・ポロの友達
最上級賞金稼ぎの袋から稀に入手。交換不可。
・称号
・MONADクリアで貰える色々
クリアまで4時間ぐらい掛かる。
・キングオブルートアビス
入手までものすごい時間が掛かるけど現状これしかまともなものが無い。
交換不可。
・トーテム
・アフターランドの4種
アフターランドクリアで入手。
アフターランドの痕跡セット。
何から集めたらいいかわからねえ!って人にざっくりと。
繋ぎ装備はパパっと痕跡100%書を貼るか、痕跡フィーバーまで待って70%書で埋めちゃいましょう。スタフォは10まででおk。
本命装備も強化までまだ時間が掛かりそうなら一旦70%埋め、後にイノセント書でも良いですが、イノセント代が余計にかかります。
本命強化の前にスタフォを中途半端に上げるとアークイノセントで痕跡がもりもり減って泣きを見ます(2敗)。
・すぐにでも入手可能
・アビス防具3種
帽子、服上、服下。
オークションで購入。
名前はそれぞれ
帽子:ハイネス~
服上:イーグルアイ~
服下:トリックスター~
・戦国防具4種
靴、手、袋、肩、マント。
オークションで購入。
名前はそれぞれ
戦士:アマテラスの~
弓:オオヤマツミの~
魔法使い:アメノウズメの~
盗賊:ツクヨミの~
海賊:スサノオの~
・ボスアクセサリー
オークションで購入。もしくは自力でドロップ狙い。
イヤリング:デアセデュースイヤリング
顔の飾り:凝縮された力の結晶石
目の飾り:アクアティックレター目飾り
ベルト:ゴールデンクローバベルトorヴェラッド刻印ベルト(上級)
ペンダント:ヴェラッド刻印ペンダント(上級)
指輪:シルバーブロッサムリング
バッジ:クリスタルウェントゥスバッジ
ポケットアイテム:ピンクの聖杯orザ・クロス
ポケットアイテムはポケットスロットを解放してから。
ペンダントはカオスホンテに連れて行って貰える友達がいるならそっちの方が強いです。
・竜虎伝勲章
竜虎伝クエスト。10分ぐらい。
・少し時間を掛けて自力入手
・十字旅団の指輪
十字旅団のクエストから。1時間ぐらい。
痕跡をたくさん集められるウィークリークエストがあるので、お早めに。
・高貴なイピアのリング
獅子王の城のクエストを進めて、
オークションでイピアのアクセサリーシリーズを10個購入して交換。
下記のイベント指輪が入手出来る時期なら急いでやらなくてもいいです。
ボスの前提なのでいつかはやるさだめ。
・MONAD称号
3,4時間かかる。
・かなり時間を掛けて自力入手
・ヴェラッドアクセ一式
ヴェラッドイヤリング(最上級)
ヴェラッドリング(最上級)
ヴェラッド刻印ペンダント(最上級)
ヴェラッド刻印ベルト(最上級)
ベルトペンダントはオークションで購入でもおk。
イヤリングと指輪はハードヴェラッドで1か月ぐらい掛かる。
・キングオブルートアビス
ルートアビスのボス4種をノーマルを5回、カオスを20回倒してようやく手に入る。
・イベント指輪色々
イベント次第。コインをちまちま貯めて交換するときがほとんど。
たま~~にいきなり交換券が配られたり。
・お金を貯めて購入
・アーケインシェード武器
・アブソレス防具
手袋、靴、肩、マントの4部位。
・指輪
強力な魔性の指輪と黎明のガーディアンエンジェルリング。
指輪の強化は、高いプレミアム書とスタフォ17辺りでようやくイベント指輪より強くなるぐらいなので優先度は低め。
サブキャラ育成でまず最初にやりたいのがこれ。
A/MAが上がるパッシブスキルで、精霊の祝福と女王の祝福の2種類あります。
シグナス騎士団以外の職は精霊の祝福、シグナス騎士団の場合は女王の祝福というパッシブスキルを、自身以外の同ワールドのキャラ全てに付与します。
スキルレベルはその付与するキャラ側のレベルに応じて上昇し、
精霊の祝福:10Lvごとに1上昇しレベル200で最大、A/MA+20。
女王の祝福:5Lvごとに1上昇しレベル150で最大、A/MA+30。
女王の祝福をレベル30にするには所定のクエストを完了させる必要がありますが、今は会話するだけになったので楽ちんです。
精霊の祝福と女王の祝福の効果は重複せず、どちらか1つ効果の高い方のみ適用されます。
そういうわけで、メインキャラ以外でシグナス騎士団を1人作り、150Lvにして会話クエストを終了させておけばおkです。
おすすめはソウルマスターかウィンドシューター。育成が楽です。
0次スキルのリンクマネジメントから開ける画面。
全ての職業は職毎に固有のリンクスキルを1つ持っていて、そのスキルを同ワールドの別キャラ1人に渡すことが出来る機能です。
リンクスキルを渡せるようになるには、そのキャラを70Lv以上まで上げる必要があります。
また、リンクスキルにもスキルレベルがあり、そのキャラを120Lvまで上げるとスキルレベル2になって強化されます。
大抵の職のリンクスキルのレベルは2が最大ですが、一部特殊な例があり、
ビーストテイマー:210Lvでスキルレベル3。
ゼロ:ストーリーを進めるごとにレベルが上がり、ストーリー完了の180Lvでスキルレベル5。
シグナス騎士団:シグナス騎士団全員で同じスキル。各職120Lvでスキルレベル2、それを全て合わせてスキルレベル10。
冒険家:各職業毎で同じスキル。120Lvでスキルレベル2、それを全て合わせてスキルレベル6。
所持できるリンクスキルの数は1キャラにつき、自身のリンクスキルを除いて12個まで。
同じリンクスキルを複数つけることは出来ません。
渡せる回数は制限有で1日に10回まで。5回目以降はメル要求されます。
プリセット機能が実装されたのでつけかえが楽になりました。
各職業のリンクスキルの効果は下の早見表で。
・概要
同ワールド内のキャラの合計レベルが500になるか、200Lv以上のキャラが1体いる状態で、
各町にいるドラゴンハンターなんちゃらに話しかけると始められます。
内容的には効果が薄くなった代わりに大量に使えるリンクスキルのようなもの。
各職業毎に決まった形のブロックを、パズルみたいにマスに配置していくことで効果が得られます。
こちらはリンクスキルのように付け替えなくても同ワールド内のキャラ全体に効果があります。
デフォルトでプリセットが2個使えるの狩り用とボス用で分けるといいですね。
・効果
メイプルユニオン内で得られる効果は2つ。
・攻撃隊員効果
マスに配置した職業毎の固有効果。
攻撃隊員効果はそのキャラのレベルに応じて、
100,140,200,250Lvで上がり、占有出来るマスも増えます。
250Lvが最大だけど現実的なのはSSランクの200Lv。
攻撃隊への参加は60Lvから出来ます。
同じ職業を配置しても得られる効果は1つだけ。
職業毎の隊員効果は下記の早見表で。
・攻撃隊占有効果
配置されたマス毎の固有の効果。
60Lvのキャラで1マス、200Lvで4マス分。
例えば、攻撃力の所に配置すれば攻撃力が上がり、HPのマスに置けばHPが上がります。
1マス毎の効果は以下の通り。
HP/MP:250
攻撃力/魔力:1
ステータス:5
クリティカルダメージ:0.5%
獲得経験値:0.25%
その他:1%
ユニオン開始時は外側のマスが解放されていません。
キャラの合計レベルを上げて、後述のユニオン等級を上げていくことで徐々に解放されます。
攻撃隊員効果によるステータス増加は潜在%が乗りません。
攻撃隊占有効果によるステータス増加には潜在%が乗ります。
・ユニオンレイドとユニオンコイン
攻撃隊として配置したキャラは自動で巨大なドラゴンをたたく、ユニオンレイドというものに参加しています。
放置していようがログアウトしていようが、攻撃隊が攻撃し続けていて上のゲージが減っていき画面左上のユニオンコインが貯まっていきます。
このコインは退出時に受け取れます。最大500枚なので時々参加して回収する必要有。
自身もユニオン画面の戦闘参加から攻撃に参加可能ですが、プレイヤー自身は黄色のゲージ部分しか削ることが出来ません。ピンクのゲージは攻撃隊員に任せることになります。
貯めたユニオンコインはユニオン等級を上げる時に使う他、専用のショップで買い物が出来ます。
白書やエピック書やアディ書、転生の炎など、強化に有用なものがいっぱい。
だけど序盤は無駄使いせずにユニオン等級を上げるために貯めた方がいいです。
攻撃隊の戦闘力が高いほど、時間経過で貯まるコインの量が増えていきます。
戦闘力は攻撃隊員のレベルと装備のスターフォース合計で決まりますが、レベルが殆どでスタフォでの伸びはおまけレベル。
戦闘力の低い序盤はデイリークエで貯めていくことになると思います。
ミニドラゴン100体退治で10枚、ゴールデンワイバーン20体退治で20枚の計30枚。
・等級
ワールド内のキャラクターの合計レベルが500の倍数になる毎に、ユニオンコインを支払って等級を上げることが出来ます。
・等級レベルが1上がるごとに配置出来る攻撃隊員が1増える
・等級がベテラン1、マスター1、グランドマスター1になる時は攻撃隊員が5増える
・合計レベル2000以降、合計レベルが1000上がる度に、外枠が1つずつ解放される
ユニオンの合計レベルにカウントされるのはワールド内で上から40体のキャラのレベルのみ。
外枠が全開放される合計レベル6000(40体平均150Lv)が当面の目標。
隊員が大幅に配置出来るようになる合計レベル8000(40体平均200Lv)が最終目標。
テラバや秘薬を活用して気長にやりましょう。
まずは女王の祝福要員としてシグナス騎士団1人を150Lv。
その後は、経験値増加や汎用ダメージ上昇、クリティカル率が100%に届いてないならクリ率上昇のリンク、ユニオン要員を120Lvと140Lvまで育てて、サブキャラ育成環境が整ったら有用なユニオン要員から順番に200Lvまで上げていく流れがいいと思います。
初めの内のリンク要員は一度120Lvで止めてもいいですが、ユニオンの占有効果を考えるなら140Lvまで上げた方がお得です。
汎用的なリンク、ユニオン要員は以下の通り。
・カンナ(リンク):ダメージ10%
・デーモンアウェンジャー(リンク):ダメージ10%
・アーク(リンク):ダメージ+11%
・ゼノン(リンク):全ステータス+10%
・ファントム(リンク):クリ率15%
・冒険家弓3体(リンク):クリ率+10%
・クロスボウマスター、ナイトロード(ユニオン140Lv時):クリ率+3%
・ビーストテイマー(リンク120Lv時):クリ率+7%/ボスダメ+7%
・メルセデス(リンク):経験値+15%
・エヴァン(リンク):ルーンの効果時間+50%
・ゼロ(ユニオン130Lv時):経験値+4%
クリティカル率が100%に出来ているなら、クリダメが上がるキネシス、ハヤト、陰月、ジェットの育成。
クリダメが合計で19%上がってめちゃつよになります。手袋のレジェ2重複潜在が追加で増えるようなもの。
週ボスに挑戦するようになったら
・ルミナス(リンク):防御無視+15%
・デーモンスレイヤー(リンク):ボスダメージ+15%
・レジスタンス4体(リンク):復活時8秒無敵
・ワイルドハンター(ユニオン200Lv時):攻撃時20%の確率でダメージ16%増加
等々を。
やることが無くなってきたら自分のメインステータスが上がるユニオン要員等の育成。
それすらも無くなったら、ユニオン8000の為にひたすら200Lvを作っていく作業です。
新規だとキャラスロが少ない為、この辺りが非常に厳しくなります。
キャラスロ増加クーポンがイベントで配られるのを待つか、ポイントショップで1つ1500P(メル換算で400mぐらい)で購入しなければなりません。メルをコツコツ貯めるかリアルマネーを出すか気長に待ちましょう。
職業 | リンク | ユニオン |
ヒーロー | HP15%以下の時3秒間、1秒毎にHPが35%ずつ回復 | STR+80 |
パラディン | 上に同じ | STR+80 |
ダークナイト | 上に同じ | HP+5% |
アークメイジ(火・毒) | 攻撃時、HPが一番高い敵を確率でダメージ+3%、防御無視+3% 効果時間10秒、最大3重複 | MP+5% |
アークメイジ(氷・雷) | 上に同じ | INT+80 |
ビショップ | 上に同じ | INT+80 |
ボウマスター | モンスターコレクション登録確率+35% クリティカル率+10% | DEX+80 |
クロスボウマスター | 上に同じ | クリティカル率+4% |
パスファインダー | 上に同じ | DEX+80 |
ナイトロード | 攻撃対象状態異常時、10秒間ダメージ+18% クールタイム20秒 | クリティカル率+4% |
シャドー | 上に同じ | LUK+80 |
デュアルブレイド | 上に同じ | LUK+80 |
バイパー | 全ステータス+70 最大HP+1225 被ダメージ-15% | STR+80 |
キャプテン | 上に同じ | 召喚持続時間+10% |
キャノンシューター | 上に同じ | STR+80 |
ソウルマスター | 攻撃力/魔力+25 状態異常耐性+15 全ての属性耐性+15% | HP+2000 |
ミハエル | 上に同じ | HP+2000 |
フレイムウィザード | 上に同じ | INT+80 |
ウィンドシューター | 上に同じ | DEX+80 |
ナイトウォーカー | 上に同じ | LUK+80 |
ストライカー | 上に同じ | STR+80 |
ブラスター | 復活時の無敵時間+8秒 | 防御率無視+5% |
バトルメイジ | 上に同じ | INT+80 |
ワイルドハンター | 上に同じ | 攻撃時20%の確率でダメージ+16% |
メカニック | 上に同じ | バフ持続時間+20% |
ゼノン | 全ステータス+10% | 全ステータス+40 |
デーモンスレイヤー | ボスへの攻撃ダメージ+15% | 状態異常耐性+4 |
デーモンアヴェンジャー | ダメージ+10% | ボスへの攻撃ダメージ+5% |
アラン | コンボキル玉の経験値+650% | 攻撃時70%の確率でHP8%回復 10秒当たり1回発動 発動後次の発動確率が減少し効果2倍 |
エヴァン | ルーンの効果時間+50% | 攻撃時70%の確率でMP8%回復 10秒当たり1回発動 発動後次の発動確率が減少し効果2倍 |
ルミナス | 防御無視+15% | INT+80 |
メルセデス | 経験値+15% エウレルに帰還 | スキルのクールタイム-5% |
ファントム | クリティカル率+15% | メル獲得率+4% |
影月 | 即死ダメージを受けた時10%の確率で生存 | クリティカルダメージ+5% |
ハヤト | 全ステータス+25 攻撃力/魔力+15 | クリティカルダメージ+5% |
カンナ | ダメージ+10% | ボスへの攻撃ダメージ+5% |
カイザー | 最大HP+15% | STR+80 |
エンジェリックバスター | 10秒間ダメージ+45% | DEX+80 |
カデナ | レベルが低い敵へのダメージ+6% 状態異常の敵へのダメージ+6% | LUK+80 |
カイン | 敵を8体退治かボスへ5回攻撃で事前準備を1回完了 5回完了で20秒間ダメージ+17% | DEX+80 |
アデル | ボスへの攻撃ダメージ+4% 追加でグループメンバー1人につき+2% | STR+80 |
イリウム | 一定距離を移動毎に5秒間ダメージ+2% 6回まで重複 | INT+80 |
アーク | 戦闘状態継続で5秒間ダメージ+1% 重複毎にダメージ+2% 最大5重複 | STR+80 |
ララ | ダメージ+5% モンスター20体退治時30秒間一般モンスター攻撃ダメージ+11% | INT+80 |
虎影 | 防御率無視+10% HP100%のモンスターへのダメージ+14% | LUK+80 |
ゼロ | 受けるダメージ‐15% 防御率無視+10% | 獲得経験値+10% |
ビーストテイマー | ボスへの攻撃ダメージ+10% クリティカル率+10% 最大HP/MP+5% | 防御率無視+5% |
キネシス | クリティカルダメージ+4% | INT+80 |
ジェット | 全ステータス上昇 攻撃力/魔力上昇 コアオーラでランダム決定 | クリティカルダメージ+5% |
今のメイプルはリンクスキルやメイプルユニオンのようなシステムがあり、簡単に言うと色々な職業のサブキャラを作るれば作るほど他のキャラが強くなるようになっています。
強いボス等に行きたくなる頃にはサブキャラを量産するゲームと化しているので、
最初のキャラは適当に気になった職業を選べばいいと思います。
職業毎での火力格差も、支援職と攻撃職で大体2倍程度になるように調整されている(らしい)ので極端に強い、弱い職も(5次転職以降は)ありません。
初心者向けにおすすめの職業をいくつか挙げると
・パラディン
操作単純で全体攻撃のCTが短く狩り楽ちん(ただし狩り効率自体はそこまで高くはない)。
防御が固く、自前でHP回復スキルがあるので、HP回復薬はほぼ不要。
ボスでは、ダメージ軽減スキルが複数、最長30秒の無敵スキルがあり生存力が非常に高い。
ボスの防御率を大幅に下げるデバフや4次スキルのレベルを+2するバフ等でPT貢献も可能。
自前バインド持ちかつ瞬間火力がトップクラスに高いので、後々の週ボスサブ要員としてもオススメ。
リンクとユニオンの優先度は低め。
・カンナ
長距離を移動できるテレポに、2次転職から広範囲攻撃、3次で画面外まで届くぶっ壊れの攻撃スキルで狩り最強。
敵を倒す毎にHP回復、MPは無いので狩りで薬は使わない。
対ボスでは全職唯一の15秒バインドが使え、PT支援スキルも充実。
使用スキルが多くて忙しい、独自ゲージの管理があるので慣れるまで少し難しい。
クリ率や防御無視の低さ、武器を2本強化しなければならない等、メインに据えるにはそこそこ時間と手間がかかる。
リンクとユニオン共に優秀で必須級。
・ソウルマスター
シグナス改変で一気につよ職になったので、ファーストキャラにも女王の祝福(他キャラの攻撃力/魔力が上がる)要員にも間違いなくおすすめ。
ボスも狩りも基本は1つの攻撃スキルを撃つだけの簡単操作。
5次転職後は画面全体を焼き尽くす持続スキル、メイン攻撃スキルが画面半分を吹き飛ばすようになるバフ、自分の周囲を高頻度で攻撃する持続スキル、高頻度で発動する広範囲EXアタックで狩り効率があたまおかしいレベルになる。
ボスでは、戦士職でありながらCT短めのテレポが使え回避が楽、クセが強いけど無敵スキルが2つある。
最終ダメージを上げるデバフでPT貢献も出来る。
ON,OFFスキルが2つあり、内1つが攻撃スキルを1度使用しないと発動出来ないので復帰がちょっとだけ面倒。
戦士職特有のダメージ軽減が皆無なので多少PSが必要になる。
リンクは5体育成必要、ユニオンはSTR増加なので優先度は低めだけど、女王の祝福要員でシグナス職は1人必要になるので絶対に腐らない。
・ウィンドシューター
個人的おすすめ。
狩りもボスも操作単純で、狩りスキルが永遠に押し出しなので、1確を取れない内でもぴょんぴょん横移動しながら押していける。
5次以降は3種類の移動しながら攻撃する召喚スキル&あちこちに飛んでいくFAで狩り効率が高く、マップによっては一切動かなくても狩りつくせる程。
ボスでは攻撃スキル回避用スキル共に硬直がほぼ無しで扱いやすい。
他にも敵のタゲを代わりに取るかかしスキルを唯一使えて一部ヌルゲー化したり、ダメージを自身の最大HPの300%分無効化するバリアがあって生存力は高めだけど、無敵スキルがないので固定大ダメージに弱い。ボス毎の相性がモロに出る。
PTバフがシャープアイズのみで、冒険家弓がそれの上位互換を使えるのでPT貢献度は低い。
リンクはソウルマスターと同じく少し手間で、ユニオンもDEX増加で優先度は低めだけど、祝福要員として(ry
・エンジェリックバスター
個人的にはおすすめじゃないけど他所で大体おすすめされてるので紹介。
最初から2段FJと上移動で機動力抜群。
3次まではそこそこの狩り性能だけど、リチャージシステムで同じスキルを撃ち続けられずちょっと面倒。
4次からはスキル撃ち放題になって、広範囲の攻撃スキルで狩り快適。
MPは無いので回復薬不要。
ボスはメインの攻撃スキルの硬直が長い、無敵スキルにやや癖ありでちょっと難しい。
リンクはボス向け、ユニオンはDEX増加なので優先度は低め。
・デーモンアヴェンジャー
個人的にはおすすめじゃないけど他所で(ry
メインステがHPなのでHPが大きく伸び、HP回復、吸収スキルがあるので狩りではまず死なない。薬は完全に使わない。
ボスも無敵や割合軽減のおかげで生存力高め。
HP増加の潜在は他のステ増加より出やすくなっていて、潜在の厳選が楽だけど代わりに完成品がオクでなかなか出回らなかったりする。
メインとなる狩りスキルが3次の物で、火力確保出来ない5次転職まではしんどい。
リンクとユニオンはカンナと全く同じ。
・スターフォース狩場について
一部のマップにはスターフォースが設定されてあり、こちらの装備のスタフォ合計値が要求値に満たない場合、与ダメージが大幅に減少します。逆に要求値を一定数超えている場合はダメージが上がります。
同レベル帯の通常の敵に比べてものすごくつよい代わりに経験値もものすごくおおい。
スターフォースについては下の装備の強化で。
・1~30Lv
職毎のクエストやってたら終わり。
・30Lv~
・テーマダンジョン3種。
画面左の電球マークから受けられる。
妖精学園エリネル
リエナ海峡への招待
ゴールドリッチの招待
それぞれクリアで装備と100万メルと痕跡100枚が貰える。
もう1つのテーマダンジョンのエルディンはうまあじが少ない。
・60Lv~
・スリーピーウッド:静かな湿地
メイプルガイドから飛べる。
早期入りする場合も、リーフロードに飛んで真ん中のポータルからすぐ。
足場4段で、下と上にポータル有。
埋まってたらすぐ隣のマップでもそこそこおいしい。
・テーマダンジョン:キノコ城
経験値はそこそこなので息抜きに。
クリアでマントとペンダントが貰える。
・70Lv~
・オルビス:空の階段1
メイプルガイドから飛べる。
最下段に上へのジャンプ台有。
FJ職向け。
・オルビス:雲の公園1
メイプルガイドから飛べる。
空の階段が狩りにくい職向け。
・アフターランド(Lv75~)
電球マークから。
クリアでトーテム装備が貰える。
無期限で常時入手可能な中では一番強いので、メインキャラなら絶対やっておきましょう。
攻略手順がややこしいのでwiki等を見ながら。
・80Lv~
・サンセットロード:サヘル地帯2
メイプルガイドから飛べる。
早期入りする場合は、リーフロード→ディメンションゲートでパンデオン→ディメンションゲートでマガティアに飛んで、2つ左のマップ。
横一直線でとても狩りやすいけど湧きが少ない。
・90Lv~
・アルカドノ研究所:研究所B-1区域
メイプルガイドから飛べる。
早期入りする場合は、サヘル地帯へ行く時と同じ流れ。
サヘルと一緒で横一直線で狩りやすい。
・アルカドノ研究所:研究所C-2区域
上記から近いマップ
横にとても広いので横に機動力のある職向け。
・100Lv~
・リプレ:東側の森
ガイドでリプレに飛んですぐ右のマップ。
早期入りするならショーワ町で売っているメロン牛乳。
ドレイクでおなじみの地形で狩りやすい。バーニング冷めがち。
・リプレ:西側の森
ガイドで飛べる。
3つの足場がVの字型になっていて職を選ぶけど、その分バーニングしている。
・ノーマルジャクム
メイプルガイド→ボスコンテツのタブから。
経験値うまあじだし、新規は当分使うことになる顔と目飾りを落とす。
経験値クーポン使ってから行くと更にうまあじ。
1日1回まで。
・モンスターパーク(105Lv~)
町で簡単移動→次元の鏡から飛べる。
200以降もお世話になるコンテンツ。
一日2回入れてかなりの経験値が貰える。ここで貰えるコインはつよいバフ薬が買える。
課金(30p)で一日7回まで入場可能。
・リプレ:空の巣2(☆5)
ガイドから飛べる。初スターフォース狩場。
4次してパッシブスキルが育ってきたぐらいなら新規でもなんとか狩れるはず。
2確どころか3確でもおいしい。
その分バーニングも枯れ気味なので、機動力ある職ならすぐ隣の空の巣3もおいしい。
・110Lv~
・ルディブリアム:オモチャ工場-メイン工程6、機械室
機械室はメイプルガイドで直接飛べる。メイン工程6は機械室のすぐ左。
横長のマップに2段湧きで2段とも攻撃が届く職は狩りやすい。
機械室は横は狭く3段。広範囲攻撃をバンバン撃てる職だと気持ちいい。
・ルディブリアム:曲がっている時間(☆26)
ガイドでルディブリアムに飛んでタクシーで時間の通路へ、左に進んで行き、歪んでいる時間の道3の右上ポータルから。
横に狭く、縦にとても広いマップ。1,2発攻撃しては下にジャンプの繰り返し。
右下から右上へのポータル有。
・ルディブリアム:こじれた時間(☆27)
歪んでいる時間の道4から。
曲がっている時間のバーニングが枯れていた場合の代替候補。
上記よりは地形が悪いけどまだ狩りやすい方。
左下から左上へのポータル有。
・120Lv~
・ルディブリアム:忘れられた回廊(☆28)
ガイドから飛べる。
上下2段のマップで、左下から左上へのポータル有。
とても狩りやすいので、バーニングはほぼ無い。
・ルディブリアム:歪んでいる回廊(☆28)
同じくガイドから。
上記より地形は悪いけどその分バーニングは高め。
職によっては上下纏めて狩れるのでタナトスより高効率になる。
・130Lv~
・クリムゾンウッドの要塞
電球マークから。
大抵の人の最終装備になるヴェラッドの前提クエスト。
クエスト途中のレッドスティジが鬼湧きでおいしいし、クエスト経験値もそこそこ。
マステリア以降はとてもマゾいので今すぐやらなくてもOK。
・エルナス:試練の洞窟2(☆55)
横長2段マップ。
上下2段狩りが出来る職なら高効率。出来なくてもおいしい。
右上と左上にポータル有。
左の方の溶岩に落ちると別マップに飛ばされてストレスなので、横移動強い職ならもう一つ右のマップの方がいいかも。150Lvぐらいまでここで狩れる。
・140Lv~
・ディメンションインベイド
次元の鏡から。
敵が次から次へと湧いてくるうまうまコンテンツで1日5回まで。
2段階目はマグナスならちょいうま、マグナスVSヒルラなら超うま。ドラゴンが出たら即逃げ安定。
敵のレベルはこちらのレベルに応じて上昇、最大180Lvなのでそれまではおいしい。
・150Lv~
・カニングタワー:2階 カフェ<4>(☆80)
ガイドから飛べる。
横長のマップに細かく分かれた足場が縦3段に並ぶ。
2段狩り3段狩りが出来る職なら凄い効率になるけど、要求スタフォが厳しめ。
厳しいなら、同エリアの非スタフォ地域へ。
・160Lv~
・破壊されたニオン森:夢見る一本道
電球マーク、破壊されたヘネシスより開始。
上下2段マップで上段は足場が3つに分かれている。
ポータルが無いので上ジャンプ必須。右の方が段差が低く登りやすいので反時計回りに動くと狩りやすいかも。
・破壊されたキノコの歌のの森:暗い胞子の丘
こっちはガイドから飛べる。
ドレイク式3段マップだけど移動ポータルが無い。
マップが狭いので職によっては1歩も動かず狩れる。
敵が気絶攻撃をしてくるので、1確取れないとストレス。
・170Lv~
・UFO内部:廊下203
ガイドで廊下204へ飛んですぐ左。
職によっては真ん中の足場だけで狩れる。
・クリティアス全域
ガイドから飛べる。
全部似たような2段マップ構成なので、やりやすいところで。
・180Lv~
・黄昏のペリオン:荒涼な丘
電球マーク、2番目に捏造された未来から開始。
町に入ってすぐ右のポータルから。
上下2段と右上に小さな足場。
ポータルはあるけど、位置が使いにくいので上ジャンプが届く職向け。
今までのマップと比べて鬼湧きで経験値すごいけど、被ダメもすごい。
町から近いのでバーニングも枯れ気味。
・黄昏のペリオン:熱い峡谷
上記のマップから1つ左。
左下から左上へのポータル有。
3段だけど、上は2段セットみたいなものなので実質2段。
上段の2段狩りが出来るなら高効率でバーニングも高め。
・黄昏のペリオン:捨てられた発掘地域2
町からタクシーで原住民たちの避難所、左のポータルから出て、下のポータルへ。
ドレイク式の多段狩場で右下から左上へのポータル有。
職を選ばず狩りやすいたそぺり屈指の人気狩場なので、バーニングはほぼない。
・黄昏のペリオン:荒い峡谷
町からタクシーで戦士たちの決戦地、左のポータル。
縦3段で左下から右上へのポータル有。
広い割には職を選ばず狩りやすい。安置が無い。
・コンコン谷(185Lv~)
電球マーク、どこからか飛んできた葉っぱ飛行機から。
たそぺりに疲れた時の息抜き。
装備の強化方法は色々ありますが、まず覚えておきたいのは痕跡強化とスターフォース強化の2つ。
・痕跡強化
呪文の痕跡と言うアイテムを使って装備を強化する方法。
アイテム欄の右下の赤いハンマーをクリックし、強化したい装備をドラッグ&ドロップすると上の画面が開きます。
自分のメインステータスに合った書を選択して強化をクリックするだけ。
装備の説明にあるアップグレード可能回数(UG)と書いてある分だけ強化出来ます。
装備のレベルが上がるほど、要求される痕跡の枚数は増えます。
強化に失敗してもUGは消費されます。失敗した分は白の書(痕跡or消費アイテム)を使うと回復出来ます。
痕跡の入手手段は、前述のテーマダンジョン1つにつき100枚、十字旅団(70Lv~)のウィークリークエストで6000枚。
・スターフォース強化
痕跡強化が全て終わった後に出来る強化方法。
装備名の下にある☆の数まで強化出来ます。
痕跡強化と違って、失敗してもUGは消費しません。
メルを払うと確率で装備が強化され、星が12を超えると失敗時に装備が破壊される可能性のある闇のゲーム。
装備のレベルが上がるほど星の上限は増え、また星の数が増えるほど、要求されるメルが跳ね上がります。
前述の通り、装備のレベルが上がるほど要求される痕跡とメルが増えます。
その割には防具のステータス増加自体は微々たるものなので、序盤は安い低レベル装備に痕跡100%ベタ貼り、スタフォを5~10程度まで強化で安くて十分に戦えます。
武器は140までは敵がドロップしたものを装備していればOK。
オークションで購入と書いてある物は無理せず金策をこなしてからにしましょう。
・10Lv~
帽子、服上、服下、靴:リス港口で購入。0レベルの服上下と靴が欲しい場合はエレヴで購入。
イヤリング:ヘネシスで購入
・30Lv~
目の飾り、マント:電球マーク、妖精学園エリネルのクエスト完了で入手。
顔の飾り、ベルト:電球マーク、リエナ海峡への招待のクエスト完了で入手。
勲章:上記クエストどちらでも入手可能。性能は同じ。
・60Lv~
エンブレム:職毎のイベントこなして入手。
・70Lv~
指輪:電球マーク、十字旅団のクエスト途中で3つ手に入る。同クエで手に入るコインを使ってアップグレード可能。
・75Lv~
トーテム:電球マーク、アフターランドのクエスト完了で入手。クエスト内容はややこしいのでWiki確認推奨。
・100Lv~
エンブレム:職毎のイベントこなして入手。
顔の飾り:アクアティレッター目飾り。ジャクムからドロップかオークションで購入。
・110Lv~
指輪:シルバーブロッサムリング。ホーンテイルからドロップかオークションで購入。
顔の飾り:凝縮された力の結晶。ジャクムからドロップかオークションで購入。
・120Lv~
肩飾り:ロイヤルブラックメタルショルダー。マグナスからドロップかオークションで購入。
・130Lv~
イヤリング:デアセデュースイヤリング。ホーンテイルからドロップかオークションで購入。
バッジ:クリスタルウェントゥスバッジ。マグナスからオークションで購入。
ネックレス:カオスホーンテイルからドロップ。このレベルで倒すのは不可能なので、友達がいたら連れて行って貰う。強化アイテムはイージーでもドロップする。
・140Lv~
帽子、服全身、靴、手袋、マント、武器:フェンサリル一式。131Lv(?)~のモンスターがドロップ。
勲章:電球アイコン、竜虎伝のクエスト途中で入手。
・150Lv~
帽子、服全身、手袋、靴、マント、ベルト、肩飾り、武器:戦国装備一式。オークションで購入。
装備名は
戦士→アマテラスの~
弓使い→オオヤマツミの~
魔法使い→アメノウズメの~
盗賊→ツクヨミの~
海賊→スサノオの~
追記予定