忍者ブログ

めいぷるぽてと

ま~~~~~~~~ったりメイプル

200Lvまでの道のり

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

200Lvまでの道のり

新規と復帰勢の方向けに、ファーストキャラの職業選択、狩場、装備強化、その他最低限覚えておきたい事等を簡易的に紹介するページ。

基本知識も合わせてどうぞ。

最初の職業選択

今のメイプルはリンクスキルやメイプルユニオンのようなシステムがあり、簡単に言うと色々な職業のサブキャラを作るれば作るほど他のキャラが強くなるようになっています。
強いボス等に行きたくなる頃にはサブキャラを量産するゲームと化しているので、
最初のキャラは適当に気になった職業を選べばいいと思います。
職業毎での火力格差も、支援職と攻撃職で大体2倍程度になるように調整されている(らしい)ので極端に強い、弱い職も(5次転職以降は)ありません。

初心者向けにおすすめの職業をいくつか挙げると

・パラディン
操作単純で全体攻撃のCTが短く狩り楽ちん(ただし狩り効率自体はそこまで高くはない)。
防御が固く、自前でHP回復スキルがあるので、HP回復薬はほぼ不要。
ボスでは、ダメージ軽減スキルが複数、最長30秒の無敵スキルがあり生存力が非常に高い。
ボスの防御率を大幅に下げるデバフや4次スキルのレベルを+2するバフ等でPT貢献も可能。
自前バインド持ちかつ瞬間火力がトップクラスに高いので、後々の週ボスサブ要員としてもオススメ。
リンクとユニオンの優先度は低め。

・カンナ
長距離を移動できるテレポに、2次転職から広範囲攻撃、3次で画面外まで届くぶっ壊れの攻撃スキルで狩り最強。
敵を倒す毎にHP回復、MPは無いので狩りで薬は使わない。
対ボスでは全職唯一の15秒バインドが使え、PT支援スキルも充実。
使用スキルが多くて忙しい、独自ゲージの管理があるので慣れるまで少し難しい。
クリ率や防御無視の低さ、武器を2本強化しなければならない等、メインに据えるにはそこそこ時間と手間がかかる。
リンクとユニオン共に優秀で必須級。

・ソウルマスター
シグナス改変で一気につよ職になったので、ファーストキャラにも女王の祝福(他キャラの攻撃力/魔力が上がる)要員にも間違いなくおすすめ。
ボスも狩りも基本は1つの攻撃スキルを撃つだけの簡単操作。
5次転職後は画面全体を焼き尽くす持続スキル、メイン攻撃スキルが画面半分を吹き飛ばすようになるバフ、自分の周囲を高頻度で攻撃する持続スキル、高頻度で発動する広範囲EXアタックで狩り効率があたまおかしいレベルになる。
ボスでは、戦士職でありながらCT短めのテレポが使え回避が楽、クセが強いけど無敵スキルが2つある。
最終ダメージを上げるデバフでPT貢献も出来る。
ON,OFFスキルが2つあり、内1つが攻撃スキルを1度使用しないと発動出来ないので復帰がちょっとだけ面倒。
戦士職特有のダメージ軽減が皆無なので多少PSが必要になる。
リンクは5体育成必要、ユニオンはSTR増加なので優先度は低めだけど、女王の祝福要員でシグナス職は1人必要になるので絶対に腐らない。

・ウィンドシューター
個人的おすすめ。
狩りもボスも操作単純で、狩りスキルが永遠に押し出しなので、1確を取れない内でもぴょんぴょん横移動しながら押していける。
5次以降は3種類の移動しながら攻撃する召喚スキル&あちこちに飛んでいくFAで狩り効率が高く、マップによっては一切動かなくても狩りつくせる程。
ボスでは攻撃スキル回避用スキル共に硬直がほぼ無しで扱いやすい。
他にも敵のタゲを代わりに取るかかしスキルを唯一使えて一部ヌルゲー化したり、ダメージを自身の最大HPの300%分無効化するバリアがあって生存力は高めだけど、無敵スキルがないので固定大ダメージに弱い。ボス毎の相性がモロに出る。
PTバフがシャープアイズのみで、冒険家弓がそれの上位互換を使えるのでPT貢献度は低い。
リンクはソウルマスターと同じく少し手間で、ユニオンもDEX増加で優先度は低めだけど、祝福要員として(ry

・エンジェリックバスター
個人的にはおすすめじゃないけど他所で大体おすすめされてるので紹介。
最初から2段FJと上移動で機動力抜群。
3次まではそこそこの狩り性能だけど、リチャージシステムで同じスキルを撃ち続けられずちょっと面倒。
4次からはスキル撃ち放題になって、広範囲の攻撃スキルで狩り快適。
MPは無いので回復薬不要。
ボスはメインの攻撃スキルの硬直が長い、無敵スキルにやや癖ありでちょっと難しい。
リンクはボス向け、ユニオンはDEX増加なので優先度は低め。


・デーモンアヴェンジャー
個人的にはおすすめじゃないけど他所で(ry
メインステがHPなのでHPが大きく伸び、HP回復、吸収スキルがあるので狩りではまず死なない。薬は完全に使わない。
ボスも無敵や割合軽減のおかげで生存力高め。
HP増加の潜在は他のステ増加より出やすくなっていて、潜在の厳選が楽だけど代わりに完成品がオクでなかなか出回らなかったりする。
メインとなる狩りスキルが3次の物で、火力確保出来ない5次転職まではしんどい。
リンクとユニオンはカンナと全く同じ。

狩場

・スターフォース狩場について
一部のマップにはスターフォースが設定されてあり、こちらの装備のスタフォ合計値が要求値に満たない場合、与ダメージが大幅に減少します。逆に要求値を一定数超えている場合はダメージが上がります。
同レベル帯の通常の敵に比べてものすごくつよい代わりに経験値もものすごくおおい。
スターフォースについては下の装備の強化で。


・1~30Lv
 職毎のクエストやってたら終わり。

・30Lv~
・テーマダンジョン3種。
 画面左の電球マークから受けられる。
 妖精学園エリネル
 リエナ海峡への招待
 ゴールドリッチの招待
 それぞれクリアで装備と100万メルと痕跡100枚が貰える。
 もう1つのテーマダンジョンのエルディンはうまあじが少ない。


・60Lv~
・スリーピーウッド:静かな湿地

 メイプルガイドから飛べる。
 早期入りする場合も、リーフロードに飛んで真ん中のポータルからすぐ。
 足場4段で、下と上にポータル有。
 埋まってたらすぐ隣のマップでもそこそこおいしい。
・テーマダンジョン:キノコ城
 経験値はそこそこなので息抜きに。
 クリアでマントとペンダントが貰える。

・70Lv~
・オルビス:空の階段1
 メイプルガイドから飛べる。
 最下段に上へのジャンプ台有。
 FJ職向け。
・オルビス:雲の公園1
 メイプルガイドから飛べる。
 空の階段が狩りにくい職向け。
・アフターランド(Lv75~)
 電球マークから。
 クリアでトーテム装備が貰える。
 無期限で常時入手可能な中では一番強いので、メインキャラなら絶対やっておきましょう。
 攻略手順がややこしいのでwiki等を見ながら。

・80Lv~
・サンセットロード:サヘル地帯2
 メイプルガイドから飛べる。
 早期入りする場合は、リーフロード→ディメンションゲートでパンデオン→ディメンションゲートでマガティアに飛んで、2つ左のマップ。
 横一直線でとても狩りやすいけど湧きが少ない。

・90Lv~
・アルカドノ研究所:研究所B-1区域
 メイプルガイドから飛べる。
 早期入りする場合は、サヘル地帯へ行く時と同じ流れ。
 サヘルと一緒で横一直線で狩りやすい。
・アルカドノ研究所:研究所C-2区域
 上記から近いマップ
 横にとても広いので横に機動力のある職向け。

・100Lv~
・リプレ:東側の森
 ガイドでリプレに飛んですぐ右のマップ。
 早期入りするならショーワ町で売っているメロン牛乳。
 ドレイクでおなじみの地形で狩りやすい。バーニング冷めがち。
・リプレ:西側の森
 ガイドで飛べる。
 3つの足場がVの字型になっていて職を選ぶけど、その分バーニングしている。
・ノーマルジャクム
 メイプルガイド→ボスコンテツのタブから。
 経験値うまあじだし、新規は当分使うことになる顔と目飾りを落とす。
 経験値クーポン使ってから行くと更にうまあじ。
 1日1回まで。
・モンスターパーク(105Lv~)
 町で簡単移動→次元の鏡から飛べる。
 200以降もお世話になるコンテンツ。
 一日2回入れてかなりの経験値が貰える。ここで貰えるコインはつよいバフ薬が買える。
 課金(30p)で一日7回まで入場可能。
・リプレ:空の巣2(☆5)
 ガイドから飛べる。初スターフォース狩場。
 4次してパッシブスキルが育ってきたぐらいなら新規でもなんとか狩れるはず。
 2確どころか3確でもおいしい。
 その分バーニングも枯れ気味なので、機動力ある職ならすぐ隣の空の巣3もおいしい。

・110Lv~
・ルディブリアム:オモチャ工場-メイン工程6、機械室
 機械室はメイプルガイドで直接飛べる。メイン工程6は機械室のすぐ左。
 横長のマップに2段湧きで2段とも攻撃が届く職は狩りやすい。
 機械室は横は狭く3段。広範囲攻撃をバンバン撃てる職だと気持ちいい。
・ルディブリアム:曲がっている時間(☆26)
 ガイドでルディブリアムに飛んでタクシーで時間の通路へ、左に進んで行き、歪んでいる時間の道3の右上ポータルから。
 横に狭く、縦にとても広いマップ。1,2発攻撃しては下にジャンプの繰り返し。
 右下から右上へのポータル有。
・ルディブリアム:こじれた時間(☆27)
 歪んでいる時間の道4から。
 曲がっている時間のバーニングが枯れていた場合の代替候補。
 上記よりは地形が悪いけどまだ狩りやすい方。
 左下から左上へのポータル有。

・120Lv~
・ルディブリアム:忘れられた回廊(☆28)
 ガイドから飛べる。
 上下2段のマップで、左下から左上へのポータル有。
 とても狩りやすいので、バーニングはほぼ無い。
・ルディブリアム:歪んでいる回廊(☆28)
 同じくガイドから。
 上記より地形は悪いけどその分バーニングは高め。
 職によっては上下纏めて狩れるのでタナトスより高効率になる。

・130Lv~
・クリムゾンウッドの要塞
 電球マークから。
 大抵の人の最終装備になるヴェラッドの前提クエスト。
 クエスト途中のレッドスティジが鬼湧きでおいしいし、クエスト経験値もそこそこ。
 マステリア以降はとてもマゾいので今すぐやらなくてもOK。
・エルナス:試練の洞窟2(☆55)
 横長2段マップ。
 上下2段狩りが出来る職なら高効率。出来なくてもおいしい。
 右上と左上にポータル有。
 左の方の溶岩に落ちると別マップに飛ばされてストレスなので、横移動強い職ならもう一つ右のマップの方がいいかも。150Lvぐらいまでここで狩れる。

・140Lv~

・ディメンションインベイド
 次元の鏡から。
 敵が次から次へと湧いてくるうまうまコンテンツで1日5回まで。
 2段階目はマグナスならちょいうま、マグナスVSヒルラなら超うま。ドラゴンが出たら即逃げ安定。
 敵のレベルはこちらのレベルに応じて上昇、最大180Lvなのでそれまではおいしい。


・150Lv~
・カニングタワー:2階 カフェ<4>(☆80)
 ガイドから飛べる。
 横長のマップに細かく分かれた足場が縦3段に並ぶ。
 2段狩り3段狩りが出来る職なら凄い効率になるけど、要求スタフォが厳しめ。
 厳しいなら、同エリアの非スタフォ地域へ。

・160Lv~
・破壊されたニオン森:夢見る一本道
 電球マーク、破壊されたヘネシスより開始。
 上下2段マップで上段は足場が3つに分かれている。
 ポータルが無いので上ジャンプ必須。右の方が段差が低く登りやすいので反時計回りに動くと狩りやすいかも。
・破壊されたキノコの歌のの森:暗い胞子の丘
 こっちはガイドから飛べる。
 ドレイク式3段マップだけど移動ポータルが無い。
 マップが狭いので職によっては1歩も動かず狩れる。
 敵が気絶攻撃をしてくるので、1確取れないとストレス。

・170Lv~
・UFO内部:廊下203
 ガイドで廊下204へ飛んですぐ左。
 職によっては真ん中の足場だけで狩れる。
・クリティアス全域
 ガイドから飛べる。
 全部似たような2段マップ構成なので、やりやすいところで。

・180Lv~
・黄昏のペリオン:荒涼な丘
 電球マーク、2番目に捏造された未来から開始。
 町に入ってすぐ右のポータルから。
 上下2段と右上に小さな足場。
 ポータルはあるけど、位置が使いにくいので上ジャンプが届く職向け。
 今までのマップと比べて鬼湧きで経験値すごいけど、被ダメもすごい。
 町から近いのでバーニングも枯れ気味。
・黄昏のペリオン:熱い峡谷
 上記のマップから1つ左。
 左下から左上へのポータル有。
 3段だけど、上は2段セットみたいなものなので実質2段。
 上段の2段狩りが出来るなら高効率でバーニングも高め。
・黄昏のペリオン:捨てられた発掘地域2
 町からタクシーで原住民たちの避難所、左のポータルから出て、下のポータルへ。
 ドレイク式の多段狩場で右下から左上へのポータル有。
 職を選ばず狩りやすいたそぺり屈指の人気狩場なので、バーニングはほぼない。
・黄昏のペリオン:荒い峡谷
 町からタクシーで戦士たちの決戦地、左のポータル。
 縦3段で左下から右上へのポータル有。
 広い割には職を選ばず狩りやすい。安置が無い。
・コンコン谷(185Lv~)
 電球マーク、どこからか飛んできた葉っぱ飛行機から。
 たそぺりに疲れた時の息抜き。

装備の強化

装備の強化方法は色々ありますが、まず覚えておきたいのは痕跡強化とスターフォース強化の2つ。

・痕跡強化

呪文の痕跡と言うアイテムを使って装備を強化する方法。
アイテム欄の右下の赤いハンマーをクリックし、強化したい装備をドラッグ&ドロップすると上の画面が開きます。

自分のメインステータスに合った書を選択して強化をクリックするだけ。
装備の説明にあるアップグレード可能回数(UG)と書いてある分だけ強化出来ます。
装備のレベルが上がるほど、要求される痕跡の枚数は増えます。
強化に失敗してもUGは消費されます。失敗した分は白の書(痕跡or消費アイテム)を使うと回復出来ます。

痕跡の入手手段は、前述のテーマダンジョン1つにつき100枚、十字旅団(70Lv~)のウィークリークエストで6000枚。

・スターフォース強化

痕跡強化が全て終わった後に出来る強化方法。
装備名の下にある☆の数まで強化出来ます。
痕跡強化と違って、失敗してもUGは消費しません。
メルを払うと確率で装備が強化され、星が12を超えると失敗時に装備が破壊される可能性のある闇のゲーム。
装備のレベルが上がるほど星の上限は増え、また星の数が増えるほど、要求されるメルが跳ね上がります。


装備の更新時期

前述の通り、装備のレベルが上がるほど要求される痕跡とメルが増えます。
その割には防具のステータス増加自体は微々たるものなので、序盤は安い低レベル装備に痕跡100%ベタ貼り、スタフォを5~10程度まで強化で安くて十分に戦えます。

武器は140までは敵がドロップしたものを装備していればOK。
オークションで購入と書いてある物は無理せず金策をこなしてからにしましょう。

・10Lv~
帽子、服上、服下、靴:リス港口で購入。0レベルの服上下と靴が欲しい場合はエレヴで購入。
イヤリング:ヘネシスで購入

・30Lv~
目の飾り、マント:電球マーク、妖精学園エリネルのクエスト完了で入手。
顔の飾り、ベルト:電球マーク、リエナ海峡への招待のクエスト完了で入手。
勲章:上記クエストどちらでも入手可能。性能は同じ。

・60Lv~
エンブレム:職毎のイベントこなして入手。

・70Lv~
指輪:電球マーク、十字旅団のクエスト途中で3つ手に入る。同クエで手に入るコインを使ってアップグレード可能。

・75Lv~
トーテム:電球マーク、アフターランドのクエスト完了で入手。クエスト内容はややこしいのでWiki確認推奨。

・100Lv~
エンブレム:職毎のイベントこなして入手。
顔の飾り:アクアティレッター目飾り。ジャクムからドロップかオークションで購入。

・110Lv~
指輪:シルバーブロッサムリング。ホーンテイルからドロップかオークションで購入。
顔の飾り:凝縮された力の結晶。ジャクムからドロップかオークションで購入。

・120Lv~
肩飾り:ロイヤルブラックメタルショルダー。マグナスからドロップかオークションで購入。

・130Lv~
イヤリング:デアセデュースイヤリング。ホーンテイルからドロップかオークションで購入。
バッジ:クリスタルウェントゥスバッジ。マグナスからオークションで購入。
ネックレス:カオスホーンテイルからドロップ。このレベルで倒すのは不可能なので、友達がいたら連れて行って貰う。強化アイテムはイージーでもドロップする。

・140Lv~
帽子、服全身、靴、手袋、マント、武器:フェンサリル一式。131Lv(?)~のモンスターがドロップ。
勲章:電球アイコン、竜虎伝のクエスト途中で入手。


・150Lv~
帽子、服全身、手袋、靴、マント、ベルト、肩飾り、武器:戦国装備一式。オークションで購入。
装備名は
戦士→アマテラスの~
弓使い→オオヤマツミの~
魔法使い→アメノウズメの~
盗賊→ツクヨミの~
海賊→スサノオの~

その他色々

追記予定

PR

コメント

プロフィール

HN:
ちるぽてと
自己紹介:
かえで鯖ウィンドシューター。
2021年4月からのメイプル復帰勢。
色々変わっていてほぼ何もわからない状態で右往左往していました。
同じような復帰勢の方に少しでも役立ちそうな情報共有と、ついでに自身のプレイ日記を書いていけたらいいなと思っています。
古いものや間違い等ありましたらコメントにて指摘頂けると助かります。

21/4/20 10Lv
5/11 200Lv
5/27 210Lv
6/12 220lv
12/1 230lv
22/8/7 240lv
10/20 250lv